from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2010/05/31


Posted

Shock 4Way 3D / 低消費メモリで実用的な仮想デスクトップ

Shock 4Way 3D
Shock 4Way 3D 


20165月の時点で暗号化接続に未対応なのでリンクを削除

4面の多彩な形状の仮想デスクトップを実現しながら…

非常に消費メモリが少なく…

スクリーン切り替え時の…

視覚効果もなかなか楽しめる…

実用的な仮想デスクトップソフトです…

先ずは…動画を作りましたので見てみてネン…
(画像クリックで動画拡大)

以前に記事にした…

同じような機能の…

 Yod'm3D / 仮想デスクトップ


…との違いは…

動画を見ていただければ解りますが…マウスでの操作性です…

キーボードショートカットも、勿論使えますが…

必要性を感じないほどの操作性の良さです…

その秘密は…サイドバー ガジェットにあります…

上記リンクからダウンロード&インストールすると…

生成されたフォルダの中に…

「Shock4Way3D.gadget」というのがあります…

これをダブルクリックして起動すると…




サイドバーに「Shock 4Way 3D」の…

ガジェットが追加されます…

さらに数字ボタン部分をクリックすると…

「Screen List」が表示されます…

「Screen NO.」を選べば……

選択した「Screen」に…

アニメーション効果とともに移動できます…

お便利ッ

「XP」でも動作するかどうかは…

環境が無いので不明です…

他の「Screen」移動方法は…

タスクトレイのアイコンを右クリックで…画面1~4を選べます…

同じく…左クリックでは…

視覚効果アニメーションに切り替わりますので…

マウスを左右にドラッグするか…

左右矢印キーでキューブ(default)が回転して「Screen」が選択できます…

キーボードショートカットは…

右クリックからオプション画面を見て下さいな…

右クリックメニューには…

「スクリーンマネージャー」という機能もあります…

これは…各スクリーンで起動しているアプリケーションなどが一目でわかり…

尚且つ…ドラッグ & ドロップで違うスクリーンへ移動できる優れ物です…

上記デモ動画でもやっています…




最後に…私のオプション設定です…

負荷の少ない「Tunnel」に変えて…
(default はWave)

「Windows で自動的に開始します」

…にチェックを入れています…


0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録