from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2010/07/28


Posted

葬儀後の役所関係 / 2010.07.27

今日一日…

市役所と年金事務所に行ってみて…

あらためて思った事をダラダラ書いておく…

先ずは…「死亡証明書」

これ…「火葬許可」をもらうのに市役所に出すんだけど…

コピー取っておかないと…

母の年金を遺族年金に切り替える際に必要なので…

市役所で「死亡届記載事項証明」なるものが別途必要になる…

何故…市役所が「死亡証明書」を受理して…

システムに打ち込んだ時点で…

年金事務所にオンラインで情報が送られ…

年金を切り替えるために必要な証明書一覧が…

遺族の現住所に郵送され…

その一覧を市役所に提出すれば…

聞き取りと本人確認だけで…

証明書類が発給される…

それを年金事務所に持って行き…

同じく…聞き取りと本人確認だけで切り替えが完了する…

と云うような能動的なシステムに何故出来ないんだろう…

現状の受動的なシステムでは…

「行政サービス」などと謳うのもおこがましい…

手書きの台帳よりはデータを呼び出すのが速いだけのシステムなんて…

人員とシステム導入&維持費用の…

「膨大な無駄遣い」ですな…

現状のノートパソコンでもできそうなシステムに…

いくら税金をつぎ込んだかは知らないが…

年金の相談窓口の混雑が緩和される日は…

遥か先でしょうねぇ~

そもそも年金なんて…

認識力や判断力が衰えてからの事なんだから…

ウチの母にしてもそうだけれど…

色々と出来なくなってから…

色々とやりなさいという行政の姿勢には…

甚だ疑問が残る…

年金事務所で必要だった書類

死亡届記載事項証明
住民票除票…省略されていないもの
住民票コード通知書
住民票…全員分、省略されていないもの
戸籍謄本
所得証明書

…これだけのものを市役所で揃えるのは…

結構大変ですよ~

因みに…

旭川市では死亡して健康保険証を返納すると…

北海道から3万円もらえるそうです…

生まれる時には祝福されて…

出産費用も戻ってくるのに…

死んだら…葬儀の…酒屋への払い程度…

なんだかなぁ~~


0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録