from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2011/03/10


Posted

Bloggerでコメントフォームとバックリンクを変更する設定と記述…page1

Page 1 of 3 概要編

当サイトでは…コメントは…

「登録ユーザー - OpenID を含む」しか…

コメントできない設定にして…

バックリンクも非表示設定で…

一応コメント埋込みフォームだけ表示させていましたが…

バックリンクを含めてカスタマイズする事にしたので…

色々…感想も含めて書いていきます…

先ずは設定の結論から…

「設定」「コメント」で…

「コメント」→「表示」
「コメントを投稿できる人」→「全員 - 匿名ユーザーを含む」
「プレースメントからのコメント」→「ポップアップ ウィンドウ」
「バックリンク」→「表示」を選択…

「埋込みフォーム」と「ポップアップ ウィンドウ 」で迷いましたが…

「埋込みフォーム」は右にスクロールバーが出て…

スクロールバーを消すには…

領域を高さ「240」程度とらないと駄目だったので断念…

まぁ…殆ど無いでしょうし…コメント…

「埋込みフォーム」を選択する方用にタグを一応書いておきます…

  1. <iframe allowtransparency='true' class='blogger-iframe-colorize blogger-comment-from-post' frameborder='0' height='240' id='comment-editor' name='comment-editor' src='' width='100%'/>

バックリンクに関しても…同様に殆ど無いと思われますが…

なにせカスタマイズ好きなもんで…

という…前向きなんだか後ろ向きなんだか判然としない理由で…

表示させる事にしました…

尚…以前に書いた記事は…

 コメントヘッダー(h4)に画像を使う記述


「埋込みフォーム」でのタイトル設定の記事ですのでお間違えなく…

過去記事も含めて記事通りにカスタマイズすると…

記事フッターから下は…

コメントを許可したページでは…
comment_on (画像クリックで拡大)

コメントを許可していないページでは…
comment_off (画像クリックで拡大)

…ってな感じになります…

次項は…コメントフォームのカスタマイズについてです…

現在の設定を記事にしました…

 jQuery UI Bloggerのコメント関連を「Accordion」で開閉してしてスタイリッシュにする






0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録