from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2013/09/19


Posted

jQuery UI Extra-4 : Bloggerのコメント関連を「Accordion」で開閉してスタイリッシュにする

過去記事で書いた…

 Bloggerでコメントを折りたたんでクリックで開閉表示…コメントの文字色と文字サイズも変更


 Bloggerの埋め込みコメントフォームを折りたたんでクリックで開閉する記述



…の…「コメント」「コメントフォーム」を…

「jQuery UI」の「Accordion」を使ってスタイリッシュに開閉する方法です…

大前提として「jQuery UI」の部分を追記する形ですから…上記過去記事と…

上部か下部のページャーから…

第1回「導入」と第3回「Accordion」をお読みください…

導入すると…記事下のようになります…

更には…こんな感じで…

「コメントとコメントフォーム」各部分は…

「Number of Comments」は…ボタン化して「ui-state-hover」を指定し…

「comment bubble」画像……は…「CSS Sprites」で表示していますので…

必要に応じて…

第2回「Button」と…こちらの過去記事も併せてお読みください…

 Tonttu/テンプレート編集に必須な「CSS Sprites」作成ツールの使い方と「HTML」マークアップ


 Google Bloggerで絵文字を使うためのTips【CSS Sprites 編】



さっそく…いってみましょう…

テンプレートをバックアップしてから行なって下さい…

「コメント」と「コメントフォーム」は…

「テンプレート」「HTMLの編集」から…

導入テンプレートにより違いますが…

「▶」で折りたたまれて…

こんな感じになっていると思われます…

①の「<b:includable id='comment-form' var='post'>…</b:includable>」が…

上記の…「コメントとコメントフォーム」画像の…

「コメントを投稿」部分で…

②の「<b:includable id='comments' var='post'>…</b:includable>」が…

同様に…「コメントとコメントフォーム」画像の…

「コメントを見る」と…その上の…

「comment bubble」「Number of Comments」「post.numComments」

部分です…

バックリンクなども含まれますが開閉していません…

先ずは…コメント関連の CSS です…

コメント関連の CSS



まぁ…これは…さして重要ではありませんので…お好きに弄って下さい…

続いて…

①の「コメントを投稿」部分のコードです…

赤文字部分が過去記事での検索ワードで…

黃文字部分が「Accordion」です…

①「コメントを投稿」部分のコード



最後は…

②の「コメントを見る」と「その上」の部分のコードです…

同様に…赤文字部分が過去記事での検索ワードで…

黃文字部分が「Accordion」です…

②「コメントを見る」と「その上」の部分のコード



「5行目」から「35行目」までが…

「comment bubble」「Number of Comments」「post.numComments」

…の部分です…

「123行目」から「174行目」は下部のバックリンクなどの部分ですが…

「CSS Sprites」や第2回「Button」を使って過去記事とは変わっていますので…

 Bloggerでコメントフォームとバックリンクを変更する設定と記述…page3



一応…参考程度に…コードもそのまま置いてあります…

入れ替えが済んだら「プレビュー」で問題無ければ…

「テンプレートを保存」して完了です…お疲れ様でした…





0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録