from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2012/06/15


Posted

河本準一の「生活保護不正受給」について語る森永卓郎の「お粗末」

森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 生活保護費削減への茶番


source : 2012.06.14 週刊実話Web (ボタンクリックで引用記事が開閉)

ここ数日…辺境のブログなのにアクセスが急増し…

どうしたのだろう…で…解析を見てみたら…

記事が…2ちゃんねる他でリンクを貼られていた…

「フジテレビ 長谷川豊アナウンサー」系ですね…この記事…

「外人」発言でお馴染みのフジテレビ長谷川豊アナウンサーが「God Bless America」を
「神の息吹をアメリカに」と新訳


恐るべし…2ちゃんねる……で…

つらつらと…

2ちゃんねる見ていたら…

上記記事のスレッドが飛び込んできました…

…で…この記事を書いている訳です…

引用を開いて緑文字と赤文字部分を読んで頂ければ…

理由は一目瞭然ですね…森永卓郎は…過去にも記事にしましたが…

森永卓郎が「キャスト」で橋下徹氏にコテンパンにやられ…ウエブでの反撃が悪辣だった件

手口は…あいも変わらず狡猾で醜悪ですね~…

ここまでくると…滑稽でさえありますね…

まぁ…そうそう本質が変わる筈もありませんが…( ̄ー ̄) 邪笑®

あれこれ書くのも面倒臭いので最初に結論を書きましょう…

緑文字の部分

河本氏が会見で謝罪したように、年収が高くなった時点で母親の生活保護を停止し、母親の全面的な扶養を開始すべきだったということは事実だろう。

…だけが「真実」で…

それ以外は全て「真実」を捻じ曲げるための戯言です…

特に…赤文字部分が悪辣の極みです…

しかし、同氏が会見で明らかにしたように、河本氏は福祉事務所と話し合いを重ねて、母親への援助を開始していた。これは収入を隠匿して生活保護を受給する「不正受給」とは、明らかに性格が異なる。

話し合いを重ねていたからこそ…

生活保護を停止しなければならない事は…

河本準一は十分すぎる程理解していたでしょう…

単なる「不正受給」です…つまるところ「犯罪者」です…

それを、国会議員が実名を挙げて個人攻撃することが、果たして正義と言えるのだろうか。

そもそもプライバシーを自ら望んで切り売りする仕事ですし…

「犯罪者」はどのメディアでも実名報道する訳ですが…

何が問題なのでしょう

唯一の例外は「通名」を使う方々ですが…

つまり…「闇社会」と「偽左翼」と「似非人権派」の最強コンボ…

…って事ですか

なるほどなるほど…

テレビで擁護発言している輩は…

「闇社会」「偽左翼」「似非人権派」の何処かに所属しているのですね…

テレビ番組表


発覚後も河本準一は…

テレビ番組表を見る限りですが…

テレビに出続けているようです…

一般のコミュニティでは…

「犯罪者」には排除する「チカラ」が作用しますが…

ブラックなコミュニティでは…「犯罪者」には擁護…

…あまつさえ…

賞賛する「チカラ」が作用します…

過去にも記事にしましたね…

島田紳助を擁護する芸能人は「闇社会と繋がっている」って事でOK? 小倉智昭さん?
…人権侵害救済法案も前倒しで審議入りか?


そんなコミュニティの一員…森永卓郎が…

「正義」って…あなた…

質の悪いブラックジョークですね~

その他の引用部分については…

これも典型的な手口で…

過去にも書いていますので…解析は無しで…

過去記事から該当部分だけ引用しておきます…

消費税増税に更なる公務員優遇まで絡める売国奴集団民主党…ソブリンリスクの嘘
「似非識者」「政治屋」「偽左翼」「偽弱者」などなど…
胡散臭い輩は…
何時も…大枠の観念論を振りかざします…
各論の論議をしようとすると…
相手の話を遮り…対案も代案も示さず…
「じゃあ…最終的に日本はどんな社会を目指すのか」…的な…
大枠の観念論に引き戻そうとします…
何故か??…
それは…各論には…胡散臭い輩がウジャウジャぶら下がっていて…
それを…隠蔽したいからに他なりません…


0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録