from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2013/03/05


Posted

XMind / 樹形図・ツリー図・魚骨図・組織図など「マインドマップ」作成ソフト

XMind

XMind  



キーワードを配置しながら…「樹形図」「ツリー図」「魚骨図」「組織図」

…などなど…様々なスタイルの図を作成出来るフリーソフトです…

「マインドマップ」風の作図が出来るフリーソフトは…

オンライン・オフラインのどちらも多数ありますが…

ほぼ全て…「サインイン」が必須ですし…

オンラインのものは…「Google Chrome Extensions」なども含めて…

やはり…動作がモッサリしますので…

本来のアイデアを書き留めて整理するという用途ではストレスになります…

なので…ブログ用に画像を含めて作図出来て…尚且つ…

「サインイン」が不要なオフラインで動作するフリーソフト…

…という括りだと…断然…「XMind」です

こんな感じの図も…

スイスイ簡単に作図出来ちゃいます…

作成サンプルを含め以下の説明用画像は…

クリックでポップアップ拡大表示します…

上記「XMind」のページでボタンをクリック…
Download Button
「OS」別のダウンロードページで…

チェックを外してクリック…
■参照 : 画像-01

実行ファイルのダブルクリックでインストール…

「XMind」を起動してテンプレートを選択し…

「選択して作成」ボタンをクリック…
■参照 : 画像-02

「編集」「設定」から環境設定をします…
■参照 : 画像-03

「マインドマップ」項目で「影」にチェック…
(サンプルは「影」を付けないで作成しました)
■参照 : 画像-04

「マップショット」項目で画像の保存先を指定…
■参照 : 画像-05

環境設定は…基本…色々と弄ってみて…

後からお好みで変更すれば良いでしょう…

早速…作成してみましょう…

「中心トピック」が選択されている状態で…

「トピックを插入します」をクリックすると…

「主トピック」が插入されます…
■参照 : 画像-06

選択されている「トピック」上で右クリックでも…

「トピック」が插入出来ます…
■参照 : 画像-07

「中心トピック」が選択されている状態で…

Enter」や「Tab」キーでも…

「主トピック」が插入出来ます…

「主トピック」が選択されている状態では…
■参照 : 画像-08

Enter」では…新しい「主トピック」が…

Tab」では…「サブトピック」が插入されます…

「主トピック」は「中心トピック」の周りに…

時計回りで配置され…

「サブトピック」は「主トピック」の横に…

ドリルダウンされるのがデフォルトです…

「主トピック」は…

Alt」キーを押しながらドラッグすると…

任意の場所に移動して配置出来ますが…

「サブトピック」は移動出来ません…

任意の「トピック」に…

画像を插入してみましょう…

插入する「トピック」を選択状態にして…

「このトピックに画像を追加します」を…

クリックしてローカルから画像を指定します…
■参照 : 画像-09

選択状態の画像を插入したい「トピック」上の…

右クリックでも画像插入出来ます…
■参照 : 画像-10

「中心トピック」に画像が插入された状態…
■参照 : 画像-11

插入された画像は「トピック」が選択状態なら…

マウスホバーするとグリッドが表示され…

グリッドのドラッグで縦横比が変更出来ます…
■参照 : 画像-12

「トピック」のテキストを変更するには…

テキスト上でダブルクリックし…

任意のテキストを入力します…
■参照 : 画像-13

改行は…「Shift」+「Enter」で行います…

テキストのサイズや色…などなど…

「プロパティ」で変更出来ます…
■参照 : 画像-14

「プロパティ」では「トピック」の…

「構造」「形状」「ライン」「段落番号」

…も…変更出来ます…

「構造」で…

「トピック」の配列を変えてみましょう…
■参照 : 画像-15

「時計回り」から「組織図」に変更しました…
■参照 : 画像-16

テキストには「マーカー」を追加出来ます…
■参照 : 画像-17

「マーカー」タブをクリックして…

お好きな「マーカー」をクリックして追加します…

【Start】「マーカー」を付けるとこんな感じ…
■参照 : 画像-18

「フローティングトピック」を…

追加してみましょう…

「関連を作成します」をクリック…

起点となる「トピック」をクリック…

ポインターを任意の場所に移動してクリック…
■参照 : 画像-19

クリックした場所を「トピック」の中点として…

関連付けされた…

「フローティングトピック」が作成されます…
■参照 : 画像-20

任意の場所に配置出来る「トピック」は…

「フローティング中心トピック」と…

「フローティングトピック」です…

関連付けしないで作成してみましょう…

作成画面上の任意の場所で右クリック…

コンテキストメニューから選択します…
■参照 : 画像-21

右クリックした場所を中点にして…

「トピック」が作成され…

ドラッグで移動出来ます…
■参照 : 画像-22

どちらの「トピック」も…

プロパティから色々と変更出来ます…

新たに「トピック」どうしの…

関連付けをしてみましょう…

起点となる「トピック」をクリック…

「関連を作成します」をクリック…

関連先となる「トピック」をクリック……で…関連が作成されます…

ポインターやラインの形状は…プロパティで変更出来ます…
■参照 : 画像-23

点線を実線に変更するとこんな感じ…
■参照 : 画像-24

出来上がったら「ファイル」「エクスポート」で様々な形式で保存出来ます…

以上…簡単に…基本的な使い方を説明してきましたが…

基本を踏まえたうえで色々と弄ってみるのが上達の近道です…

上記の作成サンプル程度なら…

2~3分ほどで作成出来るようになるでしょう…

顔の見えない…ブログ読者の方々に…文字だけで伝える…

…っていうのは…そんなに難解じゃない事柄でも難しいですよね

そんな場合…より解りやすく伝えるには視覚化するのが一番です

自身の脳内整理にも…とても有用です…

最後まで読んで下さって…ありがとうございました…


0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録