from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2014/03/05


Posted

【Blogger Gadget】カスタマイズで留意すべき読み込み遅延「Navbar」「Translate」

もはや… Blogger のカスタマイズは趣味ですから…

気付かないでしょうが…月に数回は…あっちこっち微妙に変わっています…

今回は…右サイドバーを大きなコンテンツにも対応出来るように…

「320px」に拡張して全体幅を「1140px」にして…ガジェットの配置も…

変更しましたから…流石に…気付かれた方も多かったと思われます…

スクリプトで読み込む大きなコンテンツは…

読み込み時間も…その分かかりますから…何処かで削らなければなりません…

なので…「Translate」…グーグル翻訳ガジェットを削除しました…

リリースされてから直ぐに…

デザイン的な側面だけで…

右「footer-wrapper」に置いていましたが…

そもそも…翻訳ならブラウザで充分なのは…

至極当然な帰結ですね…

「Pingdom Tools」で「Waterfall」を見ると…

「Translate」関連で「8 requests」ありました

「HTTP リクエスト」は読み込み遅延の元凶…

しかも…「8 requests」を「5回」に分けて…

これは…レスポンス的には…かなりマイナスですね…

「Performance Grade」では…

「Leverage browser caching」
「Serve static content from a cookieless domain」
「Remove query strings from static resources」
「Minimize DNS lookups」
「Specify a cache validator」…の…5項目で警告 されています…特に…

「Minimize DNS lookups」
「Specify a cache validator」…の…2項目は…

「Translate」関連のみで発生していますので…

削除すれば「Performance Grade」は…

「100」に回復します…削除前後で…

「Pingdom Website Speed Test」の結果は…

「70 requests 909.3kB 1.50s」が…

「61 requests 896.1kB 1.37s」に…

改善されました…「Website Speed Test」は…

様々な要因が絡んでいますので…

一概には言えませんが体感的にも…少々…速くなったようです…

まぁ…需要は無いでしょうが…「Translate」ガジェットの…

導入を検討している…という…レアケースを想定しての記事です…( ̄ー ̄) 邪笑®

なので…続いては…大人気 …と言うか…

Blogger でブログを立ち上げると漏れ無く付いてくる「Navbar」です…

これも…遅延要因である事を疑いようも無いガジェットですね…

過去記事で非表示にする方法を書きましたが…

 BloggerのNavBarを非表示にしてサイト内検索を別途設置する記述


非表示にするのと…削除して読み込まない…とでは意味合いが違います…

新しい「Navbar」ですね…

機能を画像にしてみました…

Blogger の「アイコン」は…

閲覧者のダッシュボードへのリンクで…

普通に…ブラウザのブックマークバーで事足りますし…

 「Google Chrome」のブックマーク バーに関する考察とほんの些細な「Tips」


「次のブログ」は関連性がありそうな最近更新されたブログへのリンクで…

訳の解らん言語のブログが頻繁に表示されて…気持ち悪いだけです

プルダウンの「その他の機能」は導入しているスクリプトによっては動作しません

「Google +1 ボタン」は…独自に導入している方も多いと思われますが…

設置ボタン毎に…「plusone.js」を繰り返し読み込みますし…

「サイト内検索」にしても過去記事のように独自に設置出来ますから…

読み込みの足を引っ張る「Navbar」はデザイン的にも無用の長物です

なので…「サイト内検索」を独自に設置出来る方は削除が望ましいと思われます…

削除するには…ダッシュボードの「テンプレート」「HTMLの編集」…

ウィジェットへ移動
「ウィジェットへ移動」のプルダウンから…

「Navbar1」をクリックすると…

該当箇所へジャンプしますので…

下記の…「Navbar のコード」の範囲を削除して…

「テンプレートを保存」すれば完了です…

不安な方は…「Navbar のコード」の…2箇所の黃文字部分を…

ご自身の URL に置き換えてローカルに保存しておいて下さい…

Navbar のコード (クリックでコード開閉)



最後までお読みいただきましてありがとうございます…


0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録