from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2014/11/09


Posted

【朝日新聞研究】虐日偽善「天声人語」書き写し 戦中の軍国主義教育の裏返しではないか / 酒井信彦

 source : 2014.11.08 zakzak (クリックで引用記事開閉)





朝日新聞の木村伊量(ただかず)社長が今月中旬に社長退任を発表し、来月の臨時株主総会などで新経営体制がスタートすると、新聞各紙が6日報じた。新体制になっても、朝日が抱える問題は何も変わらない。

「NIE運動」というものがある。「Newspaper In Education」の略で、日本語では「教育に新聞を」と表現される。新聞社はどこも取り組んでいるようだが、とりわけ熱心なのは朝日である。

同紙には「まなあさ まなぶ@朝日新聞」という欄があって、9月22日には、「天声人語ノート 明日への力」と題する大型記事が出ていた。

そのリードの部分は「朝日新聞1面の看板コラム『天声人語』専用の『天声人語書き写しノート』。2011年4月の発売以来、4種類に増え、シリーズ累計の販売は250万冊を超えました。利用者は小中学生から高齢者まで、家族の絆になっていたり、学校の成績に結びついたりと、さまざまに活用されています」とある。

書き写しといえば、写経を思い浮かべる。奈良の薬師寺再建などで行われた般若心経の写経のように、多くの小中学生が「ありがたいお言葉」が書いてあると信じ込みながら、天声人語を書き写しているわけである。

では、その天声人語の中身とはどのようなものなのか。

この9月22日のテーマは憲法問題で、東大で行われたシンポジウムでの、護憲派の言葉を紹介して、安倍晋三首相を徹底的に批判している。つまり朝日お得意の、「リベラル」の政治的主張を展開したものである。

この自称リベラルとは、私に言わせれば「偽善」に他ならない。日本を貶めることによって「自分は良心的である、正義である」と信じ込みたいのであるから、それは「虐日偽善」である。つまり天声人語の書き写しとは、この虐日偽善のイデオロギーを、人々に注入する洗脳教育だと言われても仕方ないのではないか。

10月26日の産経新聞には、朝日が「知る沖縄戦」という、戦争の残虐面をことさらに強調した、中高生に向けた学習資料を作成し、無料でバラまいている事実が報じられていた。

これはまさに戦争中の軍国主義教育を、ちょうど裏返しにしたものではないのか。当時の軍国主義教育は、学校だけで行われていたわけではない。マスコミ、特に新聞の力が大きかったことは、文化勲章作家の田辺聖子氏など、軍国少年少女だった人物が、戦後に何人も証言している。

戦争中に軍国主義教育をするのは、どこの国でも見られることだが、自国・自民族をことさらに貶める教育は、まことに異常極まりないと、言わざるを得ない。

歴史教育の偏向を正すには、教科書に注目しているだけでは、極めて不十分である。教育に対する朝日による害毒は、はるかに広く深く及んでいるのではないか。


0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録