from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2010/11/25


Posted

Bloggerの記事フッターに関連記事を自動生成させるスクリプト…jQuery編 page2

Page 2 of 3 / 導入準備編
今回は自前でホストするのを前提としていますので…

HTML には jQuery を導入済みなら…

1行記述するだけです…

自前でホストする最大のメリットは…

この HTML がゴチャつかない事です…

自前でホストしないと js ファイルを弄れませんから…

使いたい機能を増やす度に…

機能の数だけスクリプトを HTML に書く破目に陥って…

結果…ゴチャゴチャ HTML に…

自前でホストしたくない方は…

1ページ目の本家サイトへのリンクから…

v2「Setup」に入ると詳しいです…

今回の整形済みのスクリプトを導入すると…










1個のラベルを付与したページでは…

7件の関連記事が表示されます

2個のラベルを付与したページでは…

投稿状態により…

最大15件の関連記事が表示されます…

ラベル無しページでは…

8件の「最新記事」が表示されます

…ってな感じになります…

先ずは必要ファイルをダウンロード…

任意の名前で…拡張子は js

 整形済みのスクリプト





jQuery を入れていない方は…

サイトからダウンロード…

jQuery  








次に js ファイルのホスト先ですが…

何処でも構いませんが Google sites なら…

Google アカウントで利用できます…

Google のサービス一覧から…

Google サイトに…

Google アカウントでログインして…

ページのテンプレートはファイル キャビネットを選択してください…

 Blogger用の外部ファイル保存場所として「GitHub」の「GitHub Pages」を活用しよう


 Blogger用のファイル保存場所としてのクラウド型オンライン ストレージ「Google Drive」


 Blogger用のファイル保存場所としてのクラウド型オンライン ストレージ「Dropbox」


 Google Blogger用のファイル保存場所としてのGoogle sites/Picasa







0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録