from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2014/03/16


Posted

「USBバスパワー」で駆動する「LEDライト」の選定基準を独断で考察してみた

「USBバスパワー」駆動の「LEDライト」は…種類が豊富なせいもありますが…

価格がお手頃なのも手伝って…私的には…パソコンのアクセサリーの中でも…

熟考せずに…ついつい…「ついで買い」してしまう代表格です…

裏を返せば…それだけ満足する商品に出会っていなかった…と言う事ですね…

失敗例を時系列で追えば問題点が浮き彫りになります

最初に購入したのはコード無しで「USB」を直に挿すと点灯するタイプでした…

スイッチが無いので使用時に…いちいち…ポートに挿すのが面倒くさいです…

外してデスク上に置いておくのも邪魔ですし…かなり…間抜けな絵面になります…

という訳で…点灯スイッチは必須です

点灯スイッチ付きタイプは直挿しだと「LED」の数が少なく物足りなく感じました…

あくまで補助的な物だと割り切れば…1000円以内で買えますし…

選択肢に加える手もあるのでしょうが…私の主観では満足出来ませんでした…

コード無しというアドバンテージも…結局はパソコン周りがコチャつくだけです…

コード付きだと置いて使うタイプもクリップで挟んで使うタイプもあり…

「LED」の数も様々あります…

それでは…選定基準は何か

ズバリ…スイッチの位置です

コードに付いているタイプは論外で…迷わず除外です…残りは…

台座やクリップに付いているタイプと…

光源付近に付いているタイプに大別されますが…

台座やクリップに付いているタイプは…

スイッチが扱い易い場合のみ許容範囲ですが…

モニターの後ろに置いて使う場面も想定すると…

スイッチが光源付近に付いているタイプに軍配を上げざるを得ません…

更には…停電時の利便性まで勘案すると…

「USBバスパワー」と「乾電池」の…2電源駆動可能なタイプがベストです…

クリップ式か台座式かも悩みどころですが…

パソコン周りをスッキリさせたくて…

USBポート&電源タップ付き液晶モニター台(100-MR039BK)を買いました

…のような…USBポート付き液晶モニター台…を利用している場合限定で…

クリップ式に軍配を上げておきます…まとめると…
  • 点灯スイッチが光源付近に付属
  • 「USBバスパワー」と「乾電池」の…2電源駆動可能
  • クリップ式
…ってな結論ですね…

上記を勘案して…見事…

私のオススメに輝いたのは…

■ミヨシ ¥1,480
商品コード : USL-01 …です…

発光部のスイッチが…やはり…決め手ですね…

液晶モニター台に挟んでもサイズ感が良いです…

惜しくも次点で涙をのんだ のは…

■サンワサプライ ¥1,427
商品コード : USB-TOY66 …です…

液晶モニター台などを使わず…

パソコン周りがゴチャついても然程気にならない…

…ってな方は…寧ろ…大きなクリップ式台座で置いても挟んでも使える

…ので…こちらをオススメしておきます…

価格はどちらもアマゾンでの価格です…あくまで独断ですから…

パソコン周りの環境を見直す際の参考程度って事で…( ̄ー ̄) 邪笑®


0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録