from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2015/05/19


Posted

jQuery UI Extra-9 : マウスホバーで光源が追従しスクロールでページトップに固定される3階層ナビゲーション

概要


当サイトで実装しているナビゲーションの解説です…

…と言っても…既に…過去に個別のエフェクトなどは書いていますので

主に…「CSS」「HTML マークアップ」の記述だけになります…

「スクロールで移動」「光源がカーソルに追従するエフェクト」

…を使わなければ「CSS3」だけで構築出来ますが…実装と同様に…

エフェクトを使うのであれば「jQuery」は必須ですので…未導入の方は…

下部ページング第1回「導入」から導入しておいて下さい…

「jQuery」を使いたくない方はこちらのナビゲーションもお薦めです…

【CSS3】「JavaScript」不要で「display:table;」「ease-in-out」で構築する
多階層ナビゲーション


事前に確認や導入しておく過去記事


ナビゲーションの「 」画像を表示させる仕組み


「Font Awesome」の「query strings」問題を「CSS Sprites」で解決するために
画像に変換するツール【Font Awesome to PNG】


画像を使わずテキストだけで表示する場合は不要です…

ナビゲーションの設置領域の設定とスクロールで移動する仕組み


jQuery UI Extra-2 : 縦スクロール発生時にヘッダーのナビゲーションを
ページ上部にスルスルと移動して固定する


「設置領域の設定」「CSS」「JavaScript」…全て必須です…

マウスホバー時に光源がカーソルに追従するエフェクトの仕組み


jQuery UI Extra-5 : HTML要素のマウスホバー時に光源がカーソルに追従するエフェクト

「CSS」「JavaScript」…共に必須です…

3階層ドロップダウンナビゲーションの仕組み


「onmouseover」「onmouseout」属性で構築する多階層のドロップダウンナビゲーション

概ね…考え方は記事通りですが…あくまでも簡易的なものですから

実装ナビゲーションでは…「HTML」に直書きの「JavaScript」を使わず…

「CSS3」だけで…別途下記のように設定しています…

なので…「スクロールで移動」「光源がカーソルに追従するエフェクト」

…を使わなければ…背景を別途設定して「CSS3」だけで構築出来ます…

因みに…名称は…「Navigation Light」です…

実装している「Navigation Light」の「CSS」


ナビゲーションの初期位置はサイト左上を起点に…

top:136px;left:142px;」です…

1階層目のリスト幅は…「width:100px;」部分…

下位階層のリスト幅は…「width:140px;」部分で…

リストの高さは共通で…「line-height:25px;」部分です…

マウスホバーで出現するカテゴリー毎に色が違う左枠線は…

光源色と同系色を「.c-1」~「.c-9」で設定しています…

幅が「5px」ですので…マウスホバー時には…

li a:hover{margin-right:-5px;」と…ネガティブマージンを設定しています

なので…1階層目と下位階層で…テキストなどに使用出来る幅は…

それぞれ…「95px」「135px」…って事になります…

下位階層がある場合はリスト内の「top:10px;right:10px;」位置に…

li.down>a::after{……}」で設定した白色の南向き三角形が表示されます…

下位階層があるリストに「.down」を設定して下さい…

「光源がカーソルに追従するエフェクト」の…

「CSS」との兼ね合いもありますので

1階層目の文字色は「#fff」で下位階層は「#c0c0c0」です…

どちらも…斜体で…マウスホバーで文字色「#fff」で太字になります…

まぁ…色々と…ご自身のサイトに合わせて弄って下さい…

「CSS3」ですので…古いブラウザでは動作しません…

「Navigation Light」の「CSS」



実装している「Navigation Light」の「JavaScript」


上記…過去記事と同じですが再掲しておきます…

「Navigation Light」の「JavaScript」



実装している「Navigation Light」の「HTML マークアップ」


下位階層があるカテゴリーの場合は「URL」ではなく…

「#」でページトップへのリンクにしています…

ご自身のサイト構成に合わせて適宜変更して下さい…

「スクロールで移動」「光源がカーソルに追従するエフェクト」

…を使わない場合は当然ながら…不要になる「クラス名」が出ますが…

動作的には問題ありません…お好みで該当「クラス名」を削除して下さい…

「Navigation Light」の「HTML マークアップ」



おわりに…


少しばかり…手抜き感がある記事になってしまいましたね… ( ̄ー ̄) 邪笑®

でも…まぁ…過去記事で書いてきた事とは言え

組み合わせて構築して…サイト全体として纏めるのが肝な訳です…

しかしながら… Blogger も…ここ数年で格段の進歩を遂げ…

見栄えの良いサイトを…かなり…簡単に構築出来るようになりましたので…

テンプレートをカスタマイズする需要は…どんどん…減り続ける事でしょう…

WordPress」をぶっ飛ばせ
「blogspot」ドメインでもここまで出来るんだぞ

…的な事で…楽しみながらカスタマイズして来ましたが…

このカテゴリーの記事は…そろそろ…潮時のような気がしますねぇ…

オマケに…ゴリゴリの…遅筆ですからね… ( ̄^ ̄) エッヘン

まぁ…従来通り…ボチボチやって行きます…

以上です…最後までお読みいただきましてありがとうございます…





0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録