from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2010/07/18


Posted

Bloggerでパンくずリスト(Bread Crumb/Topic Path)を自動生成させる記述

こちらの記事もお薦めです…

 自作パンくずリスト(Bread Crumb/Topic Path)をボタン化してスタイリッシュにする


 パンくずリストをHTML要素のマウスホバー時に光源がカーソルに追従するエフェクトで実装する



★・。。・゜゜・。。・☆・。。・゜゜・。。・★・。。・゜゜・。。・☆

当サイトでは…

既に…記事フッターのラベルを非表示にして…

関連記事を自動生成して表示させていますが…

関連記事は水平方向のナビゲーションですので…

「この記事の階層には他にどんなカテゴリがあるか」は表示出来ますが…

「この記事は何のカテゴリに属しているか」は表示出来ません…

そこで垂直方向のナビゲーションである…

「パンくずリスト」も導入しています…

まぁ…ラベルを表示すれば良いじゃないか…

という考え方もあるでしょうが…

記事フッターがゴチャゴチャするのが嫌なので…

このような手法をとっています…

尚…カスタマイズに際しては…

 Bloggerで記事フッターのラベルを表示させない記述


 Bloggerの記事フッターに関連記事を自動生成させるスクリプト…jQuery編



も…合わせてお読みになる事をお奨めいたします…

「パンくずリスト」を導入すると…

…のようになります…

でわ…いきますッ

「デザイン」「HTMLの編集」

「ウィジェットのテンプレートを展開」から…

「Ctrl + F」で …

<b:include data='top' name='status-message'/>

…を検索…

ハイライト表示されたら削除して…同じ場所に…

<b:include data='posts' name='breadcrumb'/> と記述します…

この操作によりラベルをクリックした際に表示される…

ステータス メッセージが非表示になります…

 Bloggerでステータス・メッセージを表示させない記述



「Ctrl + F」で <b:includable id='main' var='top'> を検索…

ハイライト表示されたら  1列上  に以下のコードを貼り付け…

パンくずリストの「HTML」



ピンクの文字列は…

ご自由に変更して下さいな…

区切りに画像を使わずに「>」などでも代用出来ます…

その場合は画像タグごと削除して入れ替えて下さい…

最後に CSS 部分に下記を記述します…

パンくずリストの「CSS」



「パンくずリスト」は記事上部に表示されますので…

「Posts」セクションの上辺りに記述しておきましょう…

「テンプレートを保存」して完了です…

現在は「img」タグを使わない記述にしています…

 Tonttu/テンプレート編集に必須な「CSS Sprites」作成ツールの使い方と「HTML」マークアップ


 Google Bloggerで絵文字を使うためのTips【CSS Sprites 編】



2010.11.01 追記

当サイトのように…
トップページには「パンくずリスト」を表示したくない方は…
以下のように青色の条件文を2列追加して下さい…

<b:includable id='breadcrumb' var='posts'>
<b:if cond='data:blog.homepageUrl != data:blog.url'>
(省略)
</b:if>
</b:includable>


0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録