from :: Asahikawa Hokkaido

passer-by198

primetime pencil

2014/01/15


Posted

【脱原発の欺瞞】都知事選で拡散される「類は友を呼ぶの図」が一概に間違いともいえない件

都知事選 舛添氏が出馬表明「なんとしても東京五輪成功を」


source : 2014.01.14 FNN (ボタンクリックで引用記事が開閉)

まぁ…東京は…極左団体の広告塔 山本太郎 が当選してしまうような…

かなり…トホホ …な土地柄ですから…

明らかになった山本太郎の「裏選対」は極左「市民の党」代表…日本人に与えられた猶予は僅か
【無教養は民主主義の害悪】ビートたけしが山本太郎を「失礼」の一言で
火消し擁護しようとする悪辣


誰が東京都知事に選ばれても…さして…驚きませんが…

この人物だけは勘弁してもらいたいものです…

細川護煕 は…「原発以外ではどのような政策を」との問いに…

「無言」…ですからね…論外です

オマケに支援者が…カビの生えた対立軸でしか語れない 小泉純一郎 です…

電源喪失時の最後の砦である蒸発系の冷却システムを外し…

「国費の無駄」だと原発の耐震性実地テストが可能な施設を廃止した…

小泉純一郎 は一部抜粋して過去記事も載せておきましょう…

米韓FTA法案批准での韓国議会の混乱はTPPでの日本の近未来
…似非左翼マスメディアの外患誘致

郵政民営化の時の小泉純一郎は…
公になると社会的に葬り去られるネタで脅されていた事でしょう…
郵政民営化のかたがついたら…
そもそも世襲の郵便局を批判していたのに…
直ぐさま息子に地盤を継がせたのが何よりの証左です…
そんな郵政民営化と小泉政権をマスメディアは熱烈支持しました…
その一方で…過去記事で書きましたが…
TPP「大枠合意」で露見したマスメディアの嘘と野田佳彦の無能

アメリカの「年次改革要望書」と郵政との関連について…
報道したマスメディアは皆無でした…
結果…あの常道を逸した郵政解散・総選挙によって…
真っ当な保守政治家は…粛清の嵐に身を晒されました…
政権交代して以降も…
安倍晋三 氏の「骨太の方針2007」では…
「構造改革」という文言が入っていない…というだけで…
マスメディアの集中砲火を浴びました…
麻生太郎 氏も…およそ考えられないような瑣末な事で叩かれ続けました…
亡国 民主党政権になり「年次改革要望書」は…
上記過去記事のように消え去りましたが…
「インド洋での給油活動停止」「普天間」「トヨタのリコール」「尖閣問題」
…などなどを経て 2011年2月に「日米経済調和対話」として復活…
…9.11 自作自演以降…
ショック ドクトリンが加速しながら世界中で巻き起こっています

そもそも…「再生可能エネルギー」電力自由化の成功例として…

頻繁に取り上げられるドイツの現状を見てみましょう…

独の再生エネ割合、23.4%と過去最高 13年、脱石炭も課題に


source : 2014.01.15 産経ニュース (ボタンクリックで引用記事が開閉)
2022年末までの脱原発を決めているドイツで、13年の総発電量に占める再生可能エネルギーの割合が23.4%となり、過去最高を更新した。電力会社などが加盟するドイツ・エネルギー水利事業連盟が14日発表した。12年は22.8%だった。

総発電量に占める割合は、褐炭による火力発電が最も多く25.8%、石炭火力も19.7%あった。温室効果ガス排出量が多い褐炭や石炭による発電は年々増加しており、発電の「脱石炭」も大きな課題になっている。

原子力は15.4%で、12年の15.8%から低下した。13年の再生エネルギーの内訳は、風力が7.9%、バイオマスが6.8%、太陽光が4.5%だった。

ドイツには再生エネルギーを固定価格で買い取る制度があり、割安な市場価格との差は電気代に上乗せされる形で消費者が負担している。再生エネルギー普及で負担は増加しており、制度見直しが検討されている。

「太陽光はドイツ環境政策の歴史の中で最も高価な誤りになる可能性がある」

…と指摘した過去記事の通り…

現段階でも…太陽光は「4.5%」で最下位です…

寧ろ…ドイツを見習うなら…

日本も「15.4%」分の原発を稼働させるべきでは…( ̄ー ̄) 邪笑®

「日本の経常収支は赤字が続き円にとってマイナスのフロー」だと喧伝する…

国内の偽左翼マスメディアや似非エコノミスト…

…などなどに…是非とも聞いてみたいものですね…

過去記事からも抜粋して引用しておきます…

一般市民によるフジテレビの偏向報道への抗議デモが1周年を迎えたが極左団体の
反原発動員デモについてはもう少し書いておく必要がありそうだ

電力自由化の成功例として頻繁に…
ドイツや米テキサス州が引き合いに出されますが…
ドイツは…上記引用のように…
「太陽光はドイツ環境政策の歴史の中で最も高価な誤りになる可能性がある」
…と…今年の1月に指摘していますし…
米テキサス州にしても…
近年…供給予備率の低下が大きな問題となっています…
にも拘らず…日本では…2012.03.11 に法案が可決され…
7月から施行されています…
議論中には…よく…
「将来技術革新が進めば買取価格は安くなり電気料金も下がる」
…ってな事を言っていたでしょ…覚えています
売国奴の詐欺師連中は…決して…
「将来技術革新が進んで…」
…とは…言わないのですよ…違いが解ります
こんな単純な情報操作にすら気付かないのが…
残念ながら…今の日本人の民度です…

各国の「電力自由化」後の…電気料金の推移と集約結果について書いた…

こちらの過去記事もオススメしておきます…

経済産業省の資料に「電力自由化」による電気料金の上昇が堂々と載っています…

「ノーベル経済学賞」と「シカゴ格付け引き下げ」…欺瞞だらけの「規制緩和」

脱原発…とりわけ…太陽光の欺瞞と東京という土地柄…

更には…売国奴集団 民主党が翻って支持を表明した事を勘案すれば…

とても怪しいと言わざるを得ません…

…で…ウェブ上で拡散されている…

「類は友を呼ぶの図」です…

強ち…間違いとも言えませんねぇ~

まぁ…真偽に関しては…

「首都」にお住まいで…

選挙権をもっている方々が…

それぞれ自身で検証して下さい…

疑問を持った方のために一つだけ引用記事を置いておきましょう…

都知事選、細川元首相が急浮上 小泉氏と連携は?「1億円借入金問題」再燃も


source : 2014.01.09 zakzak (ボタンクリックで引用記事が開閉)

舛添要一は…当初…売国奴集団 民主党も…

相乗りで支持を表明していたドタバタの胡散臭さ…

公明党からの強烈なプッシュがあったのでしょう…

最終的に自民党が支持を表明して出馬表明に至りましたが…

「釈然としない」感は否めませんねぇ…

宇都宮健児は…言わずと知れた…

あの …「日弁連」の前会長で…支持者が…

菅直人・福島みずほ

…などなど…当然ながら…売国奴のオンパレードです

こうして見てみると…

支持者だけでも…

政策や背後関係が丸わかりですね…

では…元航空幕僚長の「閣下」こと…

意外と…お茶目キャラでも知られる…

田母神俊雄氏はどうでしょう…

すっかり泡沫候補扱いですが…

「応援団」には一部を除いてですが…

ソコソコな人物が並んでいます…にも拘わらず…

…基…だからこそ…と言うべきでしょう…

国内偽左翼マスメディアからは…

ほぼ…スルーされていますね…

これは…逆に…信頼に足る人物だという事の証左だと思うのは…

たぶん…結構な多数派じゃないか…と…

勝手に想像して…今から結果を楽しみに待つことにします…


0 Comments :

「jQuery」と「jQuery UI」で HTML に彩りを添えよう…


「導入」「Button」「Accordion」「Tabs」「Effects/Slide」
「Progressbar」「Dialog」「Tooltip」「Menu」
「Extra」 / 公式「Widgets」以外の「jQuery UI」スクリプト
Blogger Template Customize Universal / INDEX

Blogger テンプレート・カスタマイズ / 全般を解説
高速化・最適化対策の結果と備忘録